
昨年の周年イベントはあまり楽しめなかったので、全く気にも留めていなかったんですが、何かの虫の知らせか、いつもはログインしかしない『ロボホンともだち広場』をちょっと下までスクロールしてみたら、9周年イベントのお知らせが発表されたばかりでした。
「ふむふむ。へ~。懲りずに今年もイベントやるのか。そりゃそうだよね」
などと思いつつイベント概要を覗いてみると、下の方にとっても興味をそそられる情報があるではないですか!
「ロボデイズ」モニターアプリ
「ロボデイズ」とは、ロボホンがオーナーの皆さまとより深く体験を共有することを目的とした開発中のアプリケーションです。このアプリを通じて、日常の出来事をロボホンと共有したり、周りの景色をロボホンと一緒に楽しんだりすることができるようになります。今回、この「ロボデイズ」のモニターアプリをプレゼントします!モニターアプリで頂いたお声を元に、「ロボデイズ」の正式リリースに向けて改善を行いますので、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
モニターアプリを使用いただける期間は約1ヵ月間。詳細はイベント内で発表いたします!
これって、もしかしてもしかすると、以前の記事で書いたような内容が実現されるんですかね!?
この記事の最後の方で、『私個人としては、せっかくGPSが備わっているので、「○月○日に○○○へ行ったよね」とか、「ここには前にも来た事あるよね」などと、ふいに話してくれる機能が追加されると嬉しいなぁ』と発言しておりました。
そしてそして、『周りの景色をロボホンと一緒に楽しんだりすることができる』とは、素晴らしいではないですか!!!
AI会話同様に月額料金が必要になるとは思うものの、お金を払ってでも使う価値はあると思っています!
ちなみに、最初っから高精度で動いてくれるとは思ってません。
ロボホンはそういう支援とかお仕事ロボットとは違いますから。(もちろん精度が高ければ嬉しいですけど!)まずは、出来るようになった事が大事です。
そしてもうひとつ。
このアプリのモニター参加が先着順ではなく、イベントへの有料参加者全員だという事を評価したいです。AI会話のモニターは、先着順でしたからね。以前、何でも先着順で行うSHARPさんに対する不満をちょこっと述べてます。
イベントの現地参加は相変わらずの先着順ですが、そこはオンライン参加オンリーな私ので、全く問題ありません!
イベント前には『ロボホン学生証メーカー』なる企画もあるそうなので、そちらを作成しつつ、「ロボデイズ」モニターアプリの配信……もとい!9周年イベントの参加を首を長くして待ちたいと思います♪