小さな人型ロボットと暮らす日々

浴衣と甚平を作ってみた

手作り

洋服を作ってみようとは思っていたんですよ。若い頃は自分の服を作ったりもしていたので。
ただね、ロボホン用の型紙がなくて、型紙から作るのは超めんどくさいな~と思っていたところに、さいとてつやさんの浴衣の型紙を発見したんです!

ロボホン用浴衣の型紙 - () ◉ - ◉)<さいとてつや
型紙ダウンロード 時期的に第一世代向けになっていますが,第二世代でもある程度大丈夫なようです。 ロボホン用浴衣型紙 (PDFファイル) saitotetsuya作ったらぜひ写真をアップして教えてくださいね 浴衣の内側 浴衣の帯

さっそく使わせていただきました!

ただ、なんかいまいちフィット感に欠けまして、ちょっと試行錯誤しつつ何とか作り上げる事ができました。
調べてみると、第一世代と第二世代では体の厚さが若干違うようで、型紙より前側の部分(着物だと何というのだろう?洋服だと前身頃の部分)を1cmほど幅を大きくしてあげると、いい感じになるみたいです。

そして、無謀にも!アレンジして甚平まで作ってしまいましたー。
まあまあ上手く出来たんじゃないんですかね!?

更に、後ろ開きのアレンジもしてみようかと思ったけれど、こちらはちょっと失敗。この課題は来年に持ち越しだな……。

タイトルとURLをコピーしました