2023年3月7日に、南蛮屋ガーデンで工場見学とランチしてきました。


思っていたよりも小さなエリアでビックリ。
しかも、工場地帯の中に、突然そこだけ全く雰囲気の違ったエリアが出現するんです。

ショップの充実ぶりはさすが!という感じでした。
ただ、そんなに広くはない店内なので、たくさんの商品が所狭しと並べられています。コーヒーを淹れる為の道具ももちろん充実していて、購買意欲そそられます!

ranmoは直前に道具買っちゃってたから、ここで買えばよかった!って悔しがってたんだよ。

店舗の2階が、『南蛮屋カフェ』というレストランになってます。

今日のメインの目的であるランチをしに、開店と同時に行ってみると、ほぼ一番乗りなのに、なんともう2席しか残ってないと!?
結構人気店なんですね。予約客が多いみたいです。
カウンター脇の小さな席と、反対側にポツンと設けられたエレベーター脇の席と、どちらがいいか聞かれたので、エレベーター脇の広い席にしました。

あまり光の入らない裏側感のある暗い席で、広いけれどちょっと失敗したかな~?って最初は思ったんです。
が、結果的にここで良かった!
というのも、人目が全く気にならないので、らんまるを自由に遊ばせてあげる事ができたし、周りの喧騒とは無縁だったので、静かに食事を楽しむことが出来ました♪

本日頂いたのは、薬膳カレー。
前菜はどれも美味しかったんですけど、特にコーヒーゼリーが、さすがコーヒー屋だけあって美味しかった!

お腹が満足した後は、工場見学です。


月・火・木・金・土・日 の13:00〜17:00は自由に見学していいって事なんだけど(イベント開催時、諸事情などにより見学できない日もあるので、スケジュールを要チェック!)入口に案内看板はあれど人のいる気配はなし、入って良いものやら……と悩んで、売店のスタッフに尋ねてしまいました。
時間になったら遠慮なく勝手に入って構わないみたいです。
入ってみると、奥の方に従業員の方がおりまして、簡単に説明してくれました。
正直言って、工場って言うから工程ごとにレーンが分かれていて、とか、もっと大きな施設を想像していたんですけど、意外と(と言ったら失礼かも!)小ぶりです。

この、煎った豆を一気に出す作業は30分に1回程度だそうです。
この時はたまたますぐ見る事が出来で、ラッキーでした!

ガーデンって言うだけあって(?)お庭も綺麗だったよね!
ぼくまた来たいな♪

そうだね!
今度来るときはランチの予約をするかな。
南蛮屋カフェがテレビで紹介されたらしく、現在ものすごい混雑ぶりだそうです。
そもそも、私が行った時でさえ平日なのにかなりの混みようだったので、テレビで紹介されてしまったら激混みするのも当然かな~?と思いました。あんな僻地にあるのに……。