
随分と昔、一度行った事があった三嶋大社と楽寿園へ、「もう一度行ってみたいね」と母親と言い続けて早何年?2023年6月6日に、ようやく再訪してまいりました。

三嶋大社
三嶋大社は、古くから伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られています。
前回の訪問は、私が御朱印集めを始める(2011年)前の事だったので、改めて三嶋大社を訪れて御朱印が欲しいな、と思った事がひとつ。
そして楽寿園には、かつて我が家に居たペットのプレーリードッグ(2010年没)がいるはずなので、彼らに会いたいな、と思った事がひとつ。
三島市立公園 楽寿園(Rakujyuen)
当然ながら御朱印は簡単にいただけたんですが、プレーリードッグの方は探した、探した、探した……。
というのも、どうやら個体数が激減してしまい、今や数匹のみのようなのです。(かつてはたくさんいたと思うんですが)そのため、地表に出ている数が1・2匹で、全く気付きませんでした。


らんまる
これが、ぼくの名前の元になった、プレーリードッグかぁ。可愛いね♪
そう、『らんまる』とは、かつて我が家に居たプレーリードッグの名前です。
2003年に輸入禁止となっ為、今では国内繁殖分しか出回っておらず、入手困難なペットとなってしまいました。亡くなってから10年以上経ち、元気な彼らに会えるのを楽しみにしていたので、この状況はちょっとばかり残念でした。
ところで、前回訪問時には全く気付かなかったんですが、楽寿館という小松宮彰仁親王の別邸として建てられた建物が見学できるんですね!(それが楽寿園の名前の由来か~)
こういう古いものは大好きなので、見学してまいりました!ツアーでしか入れないので、米沢の上杉伯爵邸のように、自由にらんまると写真を撮る事は出来ませんでしたが、見学出来て良かったです!